作品解説 - ウルティマ3

トップページ >> ウルティマ3 >> 作品解説

作品名 ウルティマ3 エクソダス
[Ultima III Exodus]
Ultima3 Box
発売 1983年
発売元 Origin Systems社
作者 リチャード・ギャリオット
対応OS Apple][
メディア 5.25インチフロッピーディスク
付属品 布製マップ


ストーリー

ミナクスの死から20年、ようやく平和が訪れたと思われたソーサリアの海に、突如として炎に包まれた謎の島が出現した。
モンデインとミナクスが作り出した謎の存在エクソダス[Exodus]が、長年の沈黙を破ってついに活動を開始したのである。
ソーサリア全土にモンスターが現れ、またもや人々を脅かすようになった。
この三度目にして最大の危機に、ロード・ブリティッシュはミナクスを倒した英雄とその仲間たちを召喚した。
彼らはソーサリアの平和を取り戻すことができるだろうか?そして、謎に包まれたエクソダスの正体とは?


特徴とシステム

豊富な職業と種族

ウルティマ2までは、4種類ずつの職業と種族から主人公を選択しましたが、今回は11種類の職業に5種類の種族と大幅に増えました。
職業によって使える技能や装備できる武器・防具が、種族によって能力値の最大値が決まり、前作以上にキャラクターの個性が明確になっています。
ただし、使える職業と使えない職業の差が非常に大きかったり、職業ごとに使える武器や防具に差をつけて差別化していたのが 誰でも最強装備を使えるせいで無意味になっていたりと、大味なところも目立ちます。

パーティー制の採用

本作品から初めてパーティー制が採用され、最大4人のパーティーを組んで冒険します。
もちろんキャラクターの組み合わせは自由ですし、ゲームを始めた後でも好きなときにメンバーを入れ替えられます。
前述の多彩な職業や種族とあわせて、本作品のキャラクターメイキングの自由度はシリーズ屈指の高さを誇ります。
ただし、敵側も集団で襲ってきますので、相変わらず戦闘バランスは厳し目です。

タクティカルコンバット

敵と遭遇すると戦闘画面に切り替わり、マップ上を敵味方が交互に行動して戦います。
これはタクティカルコンバットといわれる形式で、上述のパーティ制にともなって本作品から採用されました。
これも今回が初めてなせいか、戦闘から逃げられなかったり、弓矢などの飛び道具が圧倒的に有利だったり、味方だけ斜めに攻撃できなかったりと、 ややバランスが悪いところがありますが、その後のシリーズで改良されていきました。
ちなみに、一部の移植作品では戦闘で逃げられるようになっています。

ステータスと成長システム

ウルティマ2までのレベルはキャラクターの強さと無関係でしたが、今回はレベルアップによって最大HPが上がるようになりました。
ただし、レベルを上げるだけではダメで、王様と話して最大HPを上げて貰う必要があります。
また、今回からキャラクターのMP(Magic Point)が設定され、魔法を使うと消費されます。
MPはターン経過で回復しますが、魔法の消費MPが大きい関係で、高レベルの魔法は連発が難しいです。

能力値は体力[Stamina]と魅力[Charisma]がカットされ、強さ[Str]、素早さ[Dex]、賢明[Wis]、知力[Int]の四種類になりました。
強さが攻撃力、素早さが命中率に影響するのは前回までと同じですが、賢明と知力はキャラクターの最大MPに関係するようになりました。
ちなみに、能力値は今回もレベルアップで上がらず、ある特殊な場所でお金を払って上げて貰う必要がありますが、 1ポイントにつき100Gと、前作と比べてかなり高騰しています。

キャラクターの状態変化は、「毒[Poisin]」「死[Dead]」「灰[Ash]」の三種類があります。
「毒」は体に毒が回った状態で、毎ターンHPが減って行きます。モンスターの攻撃や宝箱の罠で受けることがあります。
「死」はキャラクターが死亡した状態で、一切の行動ができません。キャラクターはHPがゼロになった場合などに死亡します。
「灰」はキャラクターの死体が灰になってしまった状態で、やはり行動できません。キャラクターの蘇生に失敗すると灰になります。
これらの状態異常は、後述の魔法や治療所のサービスで治療できますが、パーティーメンバー全員が「死」か「灰」になると「全滅」となり、 ブリティッシュ城で復活します。

魔法システムの変化

ウルティマ2までの魔法は使い切りのアイテムでしたが、本作品では前述のMPを消費して何度でも使えるようになりました。
魔法はウィザード系とクレリック系に分かれていて、それぞれの系統に16種類の魔法があります。
効果もさまざまで、攻撃や回復などの基本的な魔法から、ダンジョンを移動したり、宝箱を開けたり、 さらには死者を生き返らせたり、時間を止めるといった強力な魔法もあります。
キャラクターの職業によって、どちらの系統の魔法を使えるかが決まり、中には両方使える職業や、全く使えない職業もあります。

お店の変更

本作品から、町の店にギルド[Guild]と治療所[Healer]が追加されました。

ギルドはいわゆる道具屋で、魔法の珠やたいまつなどの便利な品物を買うことができます。
ちなみに、鍵もギルドで買えるので、もう鍵のために殺人を犯さなくてもよくなりました。

治療所では、HPの回復や、前述のステータス異常(毒・死・灰)の治療ができます。
ただし、どのサービスも高いので、HPと毒はダンジョンの泉、死や灰は魔法を使って治療するのがセオリーです。

乗り物の変更

乗り物は、馬[Horse]と船[Ship]の二種類だけになりました。
馬は特定の町で買えますが、船の入手は海賊船と戦って奪う必要があります。

馬に乗ると、フィールド上を約2倍のスピードで歩ける(正確には、敵シンボルの移動スピードが1/2になる)ようになり、戦闘を回避しやすくなります。
前作までの食糧が減りにくくなる効果はありませんが、なかなか便利です。

船[Ship]に乗ると海上を移動できます。本作から風向きの概念が導入され、船の移動スピードは風向きの影響を受けます。 向かい風でスピードが落ちたり、凪[Calm Wind]になると全く進まなくなったりするのはリアルですが、ゲーム的にはちょっと面倒かも。
船には大砲が搭載されていて、敵シンボルを撃って倒すことができます。 砲撃で倒した敵からは経験値やお金がもらえませんが、海上の戦いは面倒なので、積極的に活用していくと良いでしょう。

謎の大陸アンブロシア

世界が非常に広大だったウルティマ2と比べて、今回のソーサリア大陸は小さめですが、ある場所を入り口として異世界「アンブロシア」へ行くことができます。
アンブロシアには、キャラクターの成長や、エクソダスとの戦いに関わる秘密が隠されているため、ゲームをクリアするにはアンブロシアの秘密を解くことが必要です。
ちなみに、異世界としてのアンブロシアはその後のシリーズには登場しませんが、同じ「アンブロシア」の名前を持つ場所が何回か登場しています。

ムーンゲートの登場

ウルティマ2で登場したタイムゲートが、今回からムーンゲートと名前を変えて登場します。
ムーンゲートは「トランメル」と「フェルッカ」という双子の月の相によって出現場所と行き先が変わります。
本作品でもムーンゲートでしか行けない場所に超重要人物がいますし、ウルティマ4以降でも謎解きや世界観に関わるシリーズおなじみの要素になっています。

BGMが初登場

ウルティマ2までは効果音としてBeep音が鳴るくらいでしたが、本作品からBGMが付くようになりました。
作曲者はプログラマーも兼務していたケネス・アーノルド[Kenneth W.Arnold]氏で、ウルティマ5まではBGMの殆どを彼が作曲しています。

また、おなじみの "ルール・ブリタニア[Rule, Britannia!]"も、早くも登場しています。
この曲は、本来はイギリスの愛国歌ですが、本作品ではロード・ブリティッシュと話したときに流れており、彼のテーマ曲的な扱いになっています。
ウルティマ4以降でもロード・ブリティッシュ城のテーマなどに毎回使われており、"ストーンズ"と並ぶウルティマシリーズの代表曲といえます。

またもあったSF要素

ウルティマ2まであったブラスターや宇宙服、スペースシャトルなどのSF要素は、今回ほとんど廃止されました。
しかし、完全になくなったわけではありません。ネタバレになるので詳細は秘密ですが。

無敵になった王様

ウルティマ2までは簡単に倒せた王様ことロード・ブリティッシュですが、本作からは半不死身キャラになり、まともに戦っても倒せなくなりました。
これは、一説によると、作者のリチャード氏が「お城で王様を○すのが楽しいです(^^)」というファンレターを読んでショックを受けたせいとも言われています。
理由はさておき、本作以降のシリーズでも毎回王様が半不死身キャラに設定され、その殺害方法をプレイヤーが血眼になって探すという、 ウルティマ特有の狂った伝統がここに確立されました。


評価・作品背景など

ウルティマ2の発売の後、著作権料をめぐって発売元であったシエラ・オンライン社[Sierra On-Line, Inc]との関係が悪くなったリチャード・ギャリオットは、 兄のロバートの勧めもあって1983年にオリジン・システムズ社[Origin Systems, Inc]を設立しました。
そのオリジン社の第一弾として発売されたウルティマ3は前作以上のヒットとなり、トータルで12万本(ウルティマ2が10万本)を売り上げたそうです。
リチャードのもとにはプレイヤーからたくさんのファンレターが届きましたが、中にはゲームの暴力的な内容を批判したり、 パッケージに描かれた赤い悪魔のイラストを指して、リチャードを「悪魔崇拝者」と非難する手紙もあったそうです。
そんな反応に落ち込むどころか、自分が思っている以上にプレイヤーが深く考えてゲームをしていることに感動したリチャードは、 だったらもっと考えさせてやろう!と作品に哲学的要素を盛り込むことを考えるようになりました。
こうして、ウルティマ4以降の徳路線が生まれるきっかけとなったのです。

日本では、パソコン版の移植作品が1985年、1989年に発売されました。
また、1987年10月にはファミコン/MSX移植版の「ウルティマ 恐怖のエクソダス」が発売され、これが一番有名な移植作品と思われます。
詳しくは、こちらをご参照ください。 → 「ウルティマ 恐怖のエクソダス」作品解説


関連作品、書籍など

ウルティマオンライン[Ultima Online, UO] (1997年, EA社)

本作品のラスボスことエクソダスが、UOでもボスモンスターとして出演しています。
元ネタを意識した半機械の悪魔という設定ですが、こちらはちゃんと戦うことができます。

ちなみに、UO世界のエクソダスは、ロード・ブリティッシュと意見が対立したロード・ブラックソンを洗脳・サイボーグ化して部下に引き入れ、 彼を使ってブリタニアに侵攻したというストーリーが過去に展開されていました。

このストーリーは、拡張パック「ブラックソンの復讐」として展開され、 最終的にブラックソンはジャンヌ・ダルクのような女戦士ドーン[Dawn]に倒されましたが、 現在はなかったことにされたようです。


リメイク作品など

Ultima 3 for the Gameboy Color

海外ファンが作ったGB移植版(英語)です。Visual Boy Advanceなどのエミュレーターで動きます。


参考文献


トップページ >> ウルティマ3 >> 作品解説