作品解説 - ウルティマ 聖者への道


作品名 ウルティマ 聖者への道
Ultima4 Box
発売 1989年9月20日
発売元 ポニーキャニオン
開発元 インフィニティー
対応機種 ファミリーコンピュータ
MSX
スペック 2M ROM+64kRAM+バッテリーバックアップ

ストーリー

(オープニングより)
「ようこそ。 アバタールを めざすもの、○○よ。
わたしは ロードブリティッシュ。

ここは、ブリタニア。 あんこくの じだいは すぎさり、いま へいわがある。
しかし、ひとびとの こころに あくが あるかぎり いつか へいわも おわりをつげよう。
われわれは おわりなき へいわのために 8つの とくをきわめ、
そして すべての ちしきを みにつけた せいじゃ、アバタールを もとめている。

○○よ、アバタールとなって われわれを ひかりある みらいへと みちびいてほしい。
さあ、アバタールへの たびを はじめるのだ!」


原作(PC版)からの変更点

本作品はPCゲーム"UltimaIV Quest of the Avatar"のファミコン移植版で、原作と比べて以下のような違いがあります。
PC版の仕様などについては、こちらをご参照ください。 → ウルティマ4 作品解説
今回の移植は、全体的に原作の雰囲気や味わいは残しつつも、大胆アレンジでお子様向けに易しさ、快適さを追求したマイルドな仕上がりになっています。
前作「恐怖のエクソダス」が(システム的に)忠実移植すぎて良い子を泣かせた反省からでしょうか。

1.システム上の違い

  • 操作の簡略化
    • PC版ではキーボードからコマンドを選択したが、本作品ではドラクエのようなコマンドウィンドウを開いて選ぶ形式になった。 さらに、コマンドの数も26から14に減っている。
    • 「はなす(Talk)」コマンドの仕様も変わっており、PC版ではNPCとの会話でキーワードを入力すると、それに対する返事を貰えたが、 本作品では固定のセリフが聞けるだけになった。
      ただし王様との会話だけは特殊で、キーワードを選択するとそれに対する返事を貰える形式になっている。
  • 徳関連の変更
    • 「慈悲」が「優しさ」、「霊性(崇高な心)」が「清らかさ」というように、徳の名前が分かりやすい単語になった。
    • 神殿で瞑想するとき、PC版では「ルーン」と「マントラ」がセットで必要だったが、 本作品では「ルーン」だけで瞑想できるようになり、「マントラ」は廃止された。
    • 大きな違いとして、アビイスの最後の怒涛の質問ラッシュが完全カットされ、経典の間に入っただけでクリア扱いになった。
      このため、PC版にあった「通過の言葉」や、最大の謎になっていた「純粋な公理」もなくなっている。
  • 仲間とパーティーシステム
    • 仲間になるキャラクターは、ほぼPC版と同じだが、 鍛冶屋だけがジュリアという女性からジュリアスという男性(ハゲ親父)になってしまった。
      理由は不明なのだが、鍛冶屋のグラフィックをハゲ親父で作ってしまった後で、仲間が女性ということに気付いたのかもしれない。
    • PC版では仲間に加わったキャラクターすべてを連れ歩く最大8人パーティー制だったが、 本作品では仲間を3人まで選んで連れていく最大4人パーティー制になった。(主人公は外せない)
      • 連れて行く仲間キャラクターは、ブリティッシュ城の「旅人の部屋」という施設で自由に入れ替えできる。
      • 敵の出現数はパーティー人数に比例しており、味方が最大の4人の場合、10匹前後の敵が出現する。
        とはいえ、味方のMPが二倍になったり、後述のように敵のHPが減るなどの調整が入っているので、PC版よりバランスが厳しくなったということはない。 PC版の戦闘で8人分のコマンドを毎ターン入力していた苦行を思えば、むしろ4人パーティーにしてくれてありがとうと言いたい。
      • ただし、3人以下のパーティーだと羊飼いの経験値が減るというバグがあるので、この点は注意が必要。
    • 移動中に表示されるパーティーメンバーは、PC版では主人公一人だったが、本作品ではファミコン時代のドラクエのように仲間が主人公の後ろをついてくる。 これは前作「恐怖のエクソダス」と同じ形式だが、前作にあった問題点が解消されている。詳しくは後述の戦闘システムを参照。
  • 魔法システム
    • 魔法を使うと触媒とMPを消費するという基本システムはPC版と同じ。
      ただし、PC版ではマニュアルに書かれたレシピに従って魔法を「調合」してから使うという面倒なこだわりに溢れたシステムだったが、 本作品では魔法を使うと自動的に触媒を消費するシステムに簡略化された。
    • 魔法使いの町ムーングロウに、オリジナルの魔法施設「記述所」が追加された。
      冒険中に人から新しい魔法の情報を聞いたあと、この施設で魔法名とレシピを登録すると、その魔法を使えるようになる。
      • 悪魔くん 魔界の罠の魔法陣魔法と同じシステム」と説明すれば、 分かる人には分かるだろうか。ちなみに「聖者」の方が半年ほど早い。
    • 魔法の種類にも変更があり、PC版からカットされた魔法、効果が変更された魔法、さらにFC版オリジナル魔法もある。
      • PC版では「トレマー」しかなかった複数の敵を攻撃する魔法が、いくつか追加されている。特に敵全員のHPを半分程度に減らす「スクイーズ」が便利。
      • 逆の意味で注目されるオリジナル魔法が、遠距離攻撃を数ターン無効化する「レフレクト」である。
        これは味方が使ってもほぼ無意味だが、敵が使うと非常に嫌らしい魔法で印象深い。
      • 効果が変更された魔法のうち、目玉はなんといってもテレポート魔法の「ブリンク」である。 元のPC版では地上を数歩分移動するだけのしょっぱい魔法だったが、この効果が「戦闘からの離脱」に変更されている。 すなわち、徳を下げずに敵から逃げられるようになったということで、ゲームが非常に快適になった。
    • 魔法の触媒については、以下のような変更点がある。
      • PC版では「秘薬」だったが、本作品では「薬草」と呼ばれている。 ただし、本当の意味で「薬草」なのは人参と大蒜くらいしかない。
      • 店での売値が全ての町で同じになった。
      • PC版では購入不可の希少薬草だったマンドレイクが、一か所だけだが店で買えるようになった。
  • 戦闘システム
    前作「恐怖のエクソダス」では、「敵から逃げられない」「攻撃のミスが多い」「斜め方向の移動や攻撃ができない」「後ろの仲間が敵と接触して戦闘になる」 といった戦闘システムに対する不満の声が非常に多く、作品の評価を大いに下げていた。
    これに対する反省からか、本作品では以下のようなアレンジにより、戦闘のテンポやバランスがかなり改善されている。
    • 戦闘コマンドに「オート」が追加され、選ぶとコンピューターが移動や攻撃を自動で実行してくれるようになった。
      • ただし勝手に魔法を撃ったりとあまり頭は良くないので、「オート」を多用するなら黒真珠を持たないでおくとよい。
    • 弓矢などが前後左右の方向指定からターゲット指定に変わり、斜め方向の敵にも攻撃できるようになった。
    • 戦闘で逃げると徳が下がるのはPC版と同じだが、前述のとおり魔法「ブリンク」を使えば徳を下げずに逃げられる。
    • 敵とのエンカウントは、PC版ではシンボルエンカウント制からランダムエンカウント制に変わった。
      • その場を動かなくてもエンカウントするので、歩数ではなく時間によりエンカウントする模様。
      • シンボルエンカウント制だった前作「恐怖のエクソダス」では、後ろのメンバーと敵シンボルが接触して戦闘になるという問題があったが、 本作品ではランダムエンカウントの採用によってこの問題が解消されている。
      • 一方、PC版のように敵と戦いたいときは自分から戦いに行く、戦いたくないときは避ける、といったことはできなくなり、 レベル上げや遠出のときには多少不便になった。
        • もっとも、エンカウントしても魔法「ブリンク」で逃げられるので、それほど困ることはない。
      • ちなみに、海賊船だけはシンボルエンカウントで、後ろのメンバーが捕まるとやっぱり戦闘になる。
  • モンスター
    • PC版のモンスターはほぼ登場しているが、「ツイスター(竜巻)」「ワールプール(渦巻)」などのマイナーなモンスターはカットされた。
    • ウィスプのテレポート能力、盗賊やグレムリンの盗み、ゴーストやゾーンの壁通り抜け、といったマイナーな特殊能力もカットされた。
    • モンスターのHPがPC版と比べて1/3くらいに下がり、バルロンなどの強敵でも80ダメージくらいで倒せるようになっている。
      ちなみに、PC版では不死身だった王様ことロード・ブリティッシュも、油びんの炎の上を歩かせれば倒せる。
  • 宝箱
    • PC版では宝箱に罠が仕掛けられており、器用さ(Dex)の低いメンバーが開けると罠に引っかかることがあった。
      しかし、本作品では難易度調整のためか宝箱の罠が廃止され、あわせて「安全に宝箱を開ける魔法」もカットされた。
      • ちなみに、宝箱を開けるときに誰が開けるかを選ばされるが、これも無意味なのでカットしてよかったのではないだろうか。
  • 乗り物
    • PC版には馬、船、気球の三種類の乗り物が登場したが、本作品では馬がカットされてしまった。
      馬は一ターンで二歩進めるため、PC版では敵シンボルを避けるのに便利だったが、ランダムエンカウントでは無意味だからと思われる。
    • 船は登場するが、PC版のように海賊が大砲を撃ってきたりしなくなったせいか、 船の耐久力(SHP)はなくなり、大砲も撃てなくなった。
    • このように、従来の乗り物が大幅アレンジされる中、新登場の気球は魔法「ウインド」で操作する面倒な仕様も含めて完全移植された。
      • もっとも、評判が悪かったのか、SFC版のウルティマ6では、気球を方向ボタンで自由に操作できるようになっていた。
  • アイテム
    • 前述のとおり船の耐久力(SHP)が廃止されたため、SHPを上げる「HMSケープ号の舵輪」はカットされた。
    • 「六分儀(sextant)」が「観測機」という名前に変わり、緯度・経度は数字で表されるようになった。
    • 消耗品だった「魔法の鍵」は何度も使えるアイテムになったが、値段が12Gから2000Gと167倍に跳ね上がったので、お得かどうかは微妙。
    • 今回のオリジナルアイテムは「羊の笛」と「蛇の鱗」の二つ。
      • 「羊の笛」は使うとスリープの魔法と同じ効果がある羊飼い専用アイテム。(ただし使えるのは一戦闘で一回)
        羊飼いは装備と魔法能力の面で重度のハンディキャップを背負っているので、これらはその救済措置と思われる。
      • 「蛇の鱗」はエクソダスの遺品という設定で、これを材料に戦士専用の武器を作ってもらうオリジナルイベントがある。
        戦士も羊飼いほどではないが不遇な職業なので、これも救済措置かもしれない。
    • 厳密にはアイテムではないが、「食糧」はカットされた。 これにより主人公死亡のペナルティーが「所持金が400Gになる」だけになったので、何度も全滅して400Gを稼ぐというテクニックが使える。
  • 武器・防具
    • 主人公が全ての徳を極めるともらえる最強の武器・防具が主人公専用の一品物になった。
      • PC版では最強装備を8人分貰えたのだが、全員同じ装備では職業ごとの個性が死んでしまうし、 聖者アバタールのための装備が仲間の分まであるのも変な話なので、妥当な変更といえるかもしれない。
    • 武器についての大きな変更点として、剣などの近距離武器と、弓矢などの遠距離武器を同時に装備できるようになった。 また、PC版に登場していたダガー、メイス、ハルバードがカットされ、油びんはアイテム扱いになった。
      • 投げると無くなるダガー、二歩先に当たるハルバードは、特殊な仕様のため実装が難しかったのかもしれない。
      • オリジナル武器として、戦士専用の「戦士の斧」が追加されており、これがハルバードに相当するのかも。
    • 防具については、PC版からカットされたものはなく、「ウールのローブ」「森の鎧」「魔法の服」などのオリジナル防具が追加されている。
      • 前述のとおり最強防具が主人公専用になったので、仲間キャラへのフォローと思われる。
    • 武器や防具の買い取り額について、PC版では定価の半額で固定だったが、本作品では定価と同額までの任意の値段で売れるようになった。
      • もちろん半額より高く売れば得なのだが、秘薬屋で金額をごまかすのと同じ不正行為にあたるので徳が下がってしまう。
  • ダンジョン
    3Dダンジョン自体は移植されたが、難易度を下げるための努力が各所で見られる。
    • ダメージゾーンやフィールドなどの罠はカットされ、泉もプラス効果を持つ回復や解毒の泉が増えた。
    • ダンジョンの構造自体も若干簡単になり、固定部屋の数も減っている。
    • 固定部屋の仕様も若干変わっており、部屋に入った直後の敵との戦闘が終わった後は、町などと同じように普通に歩き回れるようになった。
      • PC版では、固定部屋を出るまで8人の仲間を一歩ずつ動かしていたので、これに比べて非常に探索が快適になった。
      • ちなみに、特定地点を通過すると出口が開くといった仕掛けは残されている。
    • ラストダンジョンのアビイスはなぜか一人旅になったが、遠距離武器が有効になる、固定部屋が半分くらいに減る、 1、3、5、6Fに回復の泉が配置されるなどの変更があり、全体的に見れば難易度は下がっている。
      • もっとも、最大の難関だったラストの質問攻めをカットしたことに比べたら、上記の変更なんて全部マイナーチェンジである。

2.ストーリー、演出の違い

  • オープニング/エンディングの演出
    • 冒険の最初に、王様の前に呼び出されて使命を与えられるというオープニングイベントが追加された。
      • 場所はブリティッシュ城ではない建物の中で、外に出ると職業ゆかりの町の前に出る。 いきなり町の前に放りだされるPC版よりは親切だが、いっそお城から始まればいいのにという気がしなくもない。
      • ネタバレになるので詳細は伏せるが、エンディングも同じような感じである。
      • ちなみに、PC版では地球で生活していた主人公がゲートを通ってブリタニアへ行くプロローグがあるが、 本作品ではカットされているため、主人公は生粋のブリタニア人という設定らしい。
  • アニメ絵のキャラクター
    前作「恐怖のエクソダス」に引き続き、今作でもパッケージ画(ページ上参照)や販促チラシなどにアニメ調の絵の主人公たちが描かれている。
    • 主人公は線が細い金髪の美青年で、聖者という雰囲気は出ているかもしれない。
    • コンパニオンの絵もあり、ドルイド僧イアナや羊飼いのカテリーナなどは可愛らしく描かれている。
      • ただし、前述のとおりジュリアはハゲ親父のジュリアスで、魔法使いもマリアを差し置いてなぜかお爺さんになっている。
  • グラフィック
    スペック的な都合でグラフィックがシンプルだったPC(Apple][)版と比べて、色鮮やかで表現豊かなファミコンならではの画面になった。
    • 前作「恐怖のエクソダス」と比べると、今回はマップタイルの絵の描き込みが緻密になる一方、キャラクターに黒の輪郭線がついて見やすくなった。
    • 色使いも、前回は赤や青などの原色をメインに使っていたが、今回は落ち着いた感じの中間色が多く使われている。
  • 楽曲関連
    BGMは、前回に引き続き全曲がファミコン版オリジナル曲。PC版では恒例のルール・ブリタニアも流れない。
    • 作曲者には戸田誠司氏を起用している。
    • 今回の曲もプレイヤーからはおおむね高評価だが、サウンドトラックなどは発売されていない。
    • なお、アイドルにイメージソングを歌わせるという無茶なタイアップは今回はやっていない。

評価・作品背景など

「ラスボスのいないRPG」というところで好き嫌いが分かれやすい作品ではありますが、そのオリジナリティの高いシステムが印象に残りやすいためか、原作を知らないファミコン世代の方からも、面白かった作品として名前が挙がることもあります。
また、難易度を下げながらもウルティマの雰囲気は残した良移植として、原作ファンからの評価も高い作品です。

ファミ通のクロスレビューでは31点(平均 7.75点)のシルバー殿堂入りを果たしており、これは前作「恐怖のエクソダス」の32点(オール8点)にほんのわずか及ばないものの、かなりの高評価を受けています。
もっとも、前作に8点を付けたレビュアーが「前作で裏切られた人も今回は安心して出来るはず」とまるで終戦後の朝日新聞のように手のひらを返したコメントをしているので、 この点数をもって前作よりも評価が低いとは言えないです。
当時のファミ通スタッフの方にも色々事情はあったとお察ししますが、コメントした方には裏切ったのは本当にゲームの方なのかともう一度考えていただきたいです。


関連作品・書籍など


参考文献