キャラクター作成と初期能力値 - ウルティマ5

うるてぃまにあ >> ウルティマ5 >> ステータス >> キャラクター作成と初期能力値

Ultima Vでは、新規キャラクター作成時の能力値は、質問に答えて7回選択する「徳カード」によって決定されます。
この能力値が決まる仕組みと、狙える最大/最小構成について解説します。
※この仕様はX68000版で確認されたもので、原作(Apple][)や他の移植作品(PC98版など)とは異なる場合があります。

なお、このページの内容は、掲示板にてwildfireさんに提供いただいたものを整理したものです。
wildfireさん、ありがとうございます。


1.初期能力値の決定式

初期能力値は以下の3要素で決定されます。

初期能力値 = 基本値 + 徳選択による加算値 + STR不足補正

1.1.基本値

基本値は、Str・Int・Dexすべて15になります。

Str Int Dex
15 15 15

1.2.徳選択による加算(7回固定)

キャラ作成時に、ランダムに提示される徳の2択を7回行います。
選んだ徳に応じて能力値が加算されます。
※性別の選択は能力値に影響しません。

徳(カード) 上昇能力値
勇敢(剣) Str +2
誠実(掌) Int +2
慈悲(薔薇) Dex +2
名誉(杯) Str +1 / Int +1
献身(涙) Str +1 / Dex +1
正義(天秤) Int +1 / Dex +1
崇高(アンク) Str +1 / Int +1 / Dex +1
謙譲(杖) 上昇なし

1.3.Str不足補正

徳を選択した後のStrが20未満の場合、20になるまで自動加算されます。
※初期装備がStr20を要求するため、最低保証として設定されているようです。


2. 能力値ビルドの方針と上限値

2.1. 単一能力特化型(最大値25狙い)

Str・Int・Dexのどれか1つを最大化した構成で、Ultima4の「戦士/魔法使い/吟遊詩人」型に近い構成です。
理論上の最高値は以下の通りになります。

特化対象 Str Int Dex
Str特化 25 18 18
Int特化 20(補正) 25 18
Dex特化 20(補正) 18 25

ポイント(成立条件)

  • 第1段階(最初の2択×4回)で、武勇・誠実・慈悲・崇高 の4つが選ばれること
  • 7回目が「特化徳 vs 崇高」になる必要がある

2.2. 能力合計重視型(合計最大64狙い)

Str不足補正を利用し、Strを20に固定したままIntとDexを伸ばすタイプです。
Ultima4の「レンジャー」に近い構成で、戦闘・魔法・行動順のバランスに優れます。
最終合計値は 最大64 に到達します。

Str Int+Dex 合計
20 44(※) 64

※Int+Dexの組み合わせは、24+20/23+21/22+22のどれかです。

ポイント(成立条件)

  • 第1段階(最初の2択×4回)で、誠実・慈悲・崇高・正義 の4つが選ばれること
  • 7回目で「崇高」が選ばれること

2.3. 能力値最低構成(おまけ)

能力値合計を意図的に下げる構成。
謙譲(杖)を優先的に選択し、Str不足補正も発生しないよう調整します。
低ステータス縛りや羊飼いロールプレイを楽しみたい方向けです。

Str Int Dex 合計
20〜21 15〜18 15〜18 53(崇高あり:54)

3.まとめ:方針別おすすめ徳選択

ビルド方針 推奨する徳 Str Int Dex
戦士型(Str特化) 勇敢(剣)優先 25 18 18
魔法使い型(Int特化) 誠実(掌)優先 20 25 18
吟遊詩人型(Dex特化) 慈悲(薔薇)優先 20 18 25
レンジャー型(総合値最大) 誠実・慈悲・崇高・正義を確保 20 20〜24 20〜24
羊飼い型(総合値最小) 謙譲(杖)優先 20〜21 15〜18 15〜18

うるてぃまにあ >> ウルティマ5 >> ステータス >> キャラクター作成と初期能力値