|  | うるてぃまにあ >> ウルティマ6 >> 攻略フローチャート >> チャート5(気球を作る) 
 
チャート4(ホーキンスの財宝・後編)
↓ 
【ライキューム図書館】
 
↓図書館の蔵書『失われた気球飛行術』を読むと、「ミノックの町では、気球という古代技術を発見したと主張する職人が現われた」という記述が見つかります。 
【ミノック】
 
↓職人ギルドのセルガナー親方に気球について尋ねると、それを発明した人物がスーテックの城へ向かったと教えてくれます。 
【スーテックの城(1F)】
 
↓スーテックの城は、ニュー・マジンシアの南の島にあります。島の南側から上陸できます。最初に、入り口の扉を"爆裂弾"の呪文か火薬の樽で吹っ飛ばしてしまいましょう。次に、"念動力"の呪文でクランクを操作して跳ね橋を下ろし、先へ進みます。
行き止まりの壁にかかっている装飾用の剣と飾り台をどけると、隠しドアが見つかります。隠しドアを開けたら、"フィールドの消去"の呪文でフィールドを消して進みます。
(左右どちらに行ってもOKです)
先へ進むと魔法の施錠がかかった2つの扉がある部屋に出ますが、先に横の壁にある隠しドアを開けて中へ進みます。フィールドがたくさんある部屋に出るので、左と中央のレバーを操作します。すると物音がして、奥の部屋の鉄格子が開きます。
 レバーのある部屋を出たら、2つの扉のうち外側よりの扉を"魔法の解錠"の呪文で開けると先へ進めます。
先に進むとヒドラがいる部屋に出るので、まずは邪魔なヒドラを倒しましょう。北側の壁の装飾用の剣と飾り台をどけると隠しドアが見つかります。その先の部屋にスーテックがいます。
スーテックに気球について聞くと、気球師は地下墓地で死んだと教えてくれます。気球師の骨の場所は、プッシュミー・プルユーが知っているそうです。
ヒドラがいた部屋に戻って、南の壁の隠しドアを抜けた先に、B1Fへの梯子があります。 
【スーテックの城(B1F)】
 
↓北西のレバーとスイッチがたくさんある部屋で、右端のスイッチを押すと、南の端の部屋の鉄格子が開きます。その部屋に、B2Fへの梯子があります。
 
【スーテックの城(B2F)】
 
↓いきなり何もない部屋へ出ますが、北側の壁に隠しドアがあります。隠しドアを出たところに罠が仕掛けてあるので、M)コマンドで動かしてどけておきましょう。
 その先は分かれ道になっていて、スーテックが言っていたプッシュミー・プルユーがいます。
前後に頭が付いたロバ?のプッシュミー・プルユーは、東西のどちらが正しい道かを教えてくれます。ただし、片方の頭は必ず本当のことを言い、もう片方は必ずウソをつくようです。
 二つの頭が正反対のことを言うので混乱しますが、よく聞くと両方の頭が同じ答えを言うことがあるので、
そこから考えればどちらの道が正解かわかるでしょう。
正しい道に進んで梯子を降りると、B3Fへ行くことができます。間違った道の梯子を降りると、なんとバッカニアーの洞窟の溶岩地帯へ出てしまいます。
 しかも一方通行なので、また苦労して戻るハメになります。気をつけましょう。
 
【スーテックの城(B3F〜B4F)】
 
↓B3Fには4つの下り梯子がありますが、どれを降りても構いません。B4Fの北西に気球師の死体があり、調べると気球の設計図が見つかります。設計図を読むと、材料としてバスケット、大釜、絹製の袋、ロープが必要であるとわかります。
ちなみに、B4Fの中央あたりに仲間キャラクターのゴーンがいます。 
【ブリテイン下水道】
↓ 
【ミノック】
 
↓籠屋のミシェールに設計図について尋ねると、300ゴールドで気球用のバスケットを作ってくれます。 
【ポーズ】
↓ 
【ニュー・マジンシア】
 
↓絹糸を持って織物店のシャーロットに絹について訪ねると、10ゴールドで絹の布を作ってくれます。 
【ポーズ】
 
↓絹の布を持って仕立屋のマリサに気球について尋ねると、75ゴールドで気嚢を作ってくれます。ロープは、モーチュードが5ゴールドで売ってくれます。全ての材料が揃ったら、気球の設計図を使うと気球が完成します。 
チャート6(ガーゴイルの世界 〜 エンディング)
 うるてぃまにあ >> ウルティマ6 >> 攻略フローチャート >> チャート5(気球を作る)
 |  |